真面目に料理してみる
嬉しくないけど時間は十分にあります。
なので ホリデー と 言い変えています。
そう考えると毎日が楽しい。
買い物も朝一番に行けるし 料理にかける時間もあります。
家事に追われなくてすむのが 嬉しい。
とはいえ 週末が近づくと 余り物をどうにかして処理しなくては と 頭を悩ます貧乏生活でもあります。
冷蔵庫を夕方のぞいてみると 先週買った 韮 が なんだか フニャ~ と なっていました。
韮救助の任務が課せられました。
ちなみに 海外で韮食べたい方 Chives というのが 韮です。きちんと臭いです。
というわけで 昨日 暑いにもかかわらず 餃子でも作ろうかな と 思いつきました。
が。
餃子の皮を作るのは まだいいとしても この クソ暑いのに ちまちま 餃子を包むのはイヤ。 そして 餃子を作っても 餃子だけで晩御飯はイヤ。
と悩んだ挙句 肉まんに挑戦。
昨年末お世話になった方の家で食べた 自家製の肉まんが おいしかったのも 記憶に新しいので 餃子風肉まんを作製してみました。
しかし あれですね 肉まん 思ったより簡単でした。
生地は ピザと一緒。
中身をゆでて 包んで 蒸せばOK!
蒸し器ですが 前にもらった竹製のせいろが一個しかなかったので 半分蒸し器 半分炊飯器で(うちにある炊飯器には蒸し用トレイつき)蒸してみました。
結果。
やっぱり 蒸し器の方が出来上がりが格段によい!

初挑戦でこれなら まあまあ?
一番向こうのは 皮が薄くて 途中で破れたので 急遽上下をひっくり返したものです。
日本の冬は 寒いし コンビニまで買いに行くのが面倒! というときは 作ってみてもいいかも。
一応、材料なんかを下に書いておきます。
<おまんじゅう>
粉(こちらで普通に売ってるので、薄力粉とかは不明)200g
ぬるま湯 125ml
ドライイースト 1パック
砂糖 小さじ1
塩 少々
<中身>
ひき肉 200g
しょうが 3センチくらい
にんにく 2かけ
韮 たっぷり
醤油 大さじ1くらい
ごま油 適当
まずぬるま湯にイーストと砂糖を溶かしたものを、塩を混ぜた粉にくぼみを作って、くぼみに注ぎます。一気にしない方がいいでしょう。
全体が混ざったらこねます。水っぽかったり、粉っぽかったら適度に調節してください。手にくっつかない程度の固さにしてください。
10分くらいこねたら 濡れ布巾をかけて 暖かいところに30分くらい放置。
発酵させてる間に 種の材料を全部混ぜて、おなべで水気がなくなるまで煮ます。できたら 冷ましておきます。
おまんじゅうの生地を指で押して 戻ってこなくなったら 発酵完了。
押してガスを抜いて 8等分。
真ん中が厚くなる(そうしないと 私のように 漏れる)ように 丸く伸ばして タネを包んで 上をくるっと巻いて きちんと閉じます。
キッチンペーパーを しいた 蒸し器に 間をちょっと開けて乗せて 強火で15分~20分 蒸します。
蒸し終わったら すぐ蓋を開けないで 1分くらい待ちます。
蒸してる間に 結構ふくらむので ビックリでした。
今度は あんまん にしようかなぁ (暑いけど)。
人気blogランキングに参加しています。ここをクリックしてくださると嬉しいです☆
| 日々の話 | 11:42 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
うわ~~~本格的!!
見た目も市販の本物ですよ。
やっぱり私も作るかなぁ~♪
手に入らなければ、食べたいなら、自分で作るしかないですもんね。^^;
でも私、ここ最近、無性に日本のショートケーキが食べたいんですよ。
あの甘さ控えめの、苺のショートケーキみたいなケーキの王道が食べたいです。
簡単そうなレシピを探してはいるけど、スポンジケーキってどうも膨らまずに失敗すること多し。(>_<)
甘いもんなら、やっぱり私も あんまん に挑戦かな(笑)?
| 日本カモシカ | 2007/01/12 23:13 | URL | ≫ EDIT